2021.10.29
健康の科学膀胱炎かどうかチェックしよう。頻尿などの症状を確認
「もしかして膀胱炎かも…」と思った経験はありませんか?
膀胱炎は、不快で生活に支障をきたす感染症。なるべく早く気がついて、対処をおこないたいですね。今回は、膀胱炎かどうかチェックするための項目について解説するとともに、膀胱炎と似た症状を示す他の病気を紹介します。
膀胱炎は女性の方がなりやすい
膀胱炎は、尿をためる膀胱に細菌が入り込んで炎症を起こした感染症です。尿の中には、ふだんは菌が存在しません。男性と比べると女性の方が尿路が短く、さらに膣と尿道との距離が近いです。そのため細菌が入り込みやすく、女性は膀胱炎になりやすいことがわかっています。
膀胱炎は、生活習慣などが関わっていることも。水分をあまりとらない、トイレを我慢することが多い方は、こうした生活習慣を改善することで膀胱炎を起こしにくくなるかもしれません。慢性的な下痢の方も、便中の細菌が入り込むことによって膀胱炎を起こしやすくなっています。
膀胱よりもさらに体の奥、「腎臓」にまで細菌が入り込むと、腎盂腎炎(じんうじんえん)という感染症に。細菌の入り込んだ尿が膀胱から腎臓へ逆流し、腎臓で炎症をおこしたものです。こちらも女性の方がなりやすいといわれています。
膀胱炎の約25%は、とくに治療をしなくても自然に治りますが、腎盂腎炎となると抗菌薬での治療が必要です。
この症状は膀胱炎?チェックリストを見てみよう
膀胱炎は、どんな症状が出るのでしょうか?以下のリストを見て、当てはまる項目が多ければ膀胱炎が疑わしいです。
- 頻尿
- 排尿時に痛みがある
- 残尿感がある
- 排尿時に熱く感じる
- 尿が濁っている、血が混じっている
尿中の細菌を体の外に出すことが大切なので、トイレを我慢せず、水分もしっかりとってください。
さらに「腰と肩甲骨の中間あたりを軽く叩くと痛みがある」場合は腎盂腎炎かもしれません。ご高齢の方、妊娠中の方、ステロイドを使った治療をしている方、糖尿病の方などは、通常よりも免疫力が低下しているため、膀胱炎から腎盂腎炎に進行してしまう可能性があります。なるべく早めに病院へ行き、治療をするとよいでしょう。
膀胱炎と似た症状の病気は?
膀胱炎の症状が出ている気がするけど、薬を飲んでもなかなか良くならない、何度も繰り返しているという方は、似ている別の病気の可能性もあります。
膀胱炎と似た症状の出る病気はさまざまあります。次のような症状や尿のお悩みがある方は、一度医療機関で相談してみませんか?
中高年以降の方に多いのは「過活動膀胱」です。
過活動膀胱の方は、膀胱の神経が過敏になっている影響で、まだそれほど尿が溜まっていないにも関わらず尿意を感じてしまいます。薬で対応することが可能ですので、内科や泌尿器科で相談してみてください。「泌尿器科はなんとなく恥ずかしい」という女性の方は、婦人科でも尿のお悩みに対応してくれるクリニックがありますので、問い合わせてみるとよいでしょう。
男性の方は、加齢に伴って「前立腺肥大症」が増えていきます。
- 尿が出しにくい
- 尿の勢いがない
- 残尿感がある
これらは前立腺肥大症に多くみられる症状で、過活動膀胱も合併している方が多いです。
出産後の女性に多いのは「腹圧性尿失禁」です。
くしゃみ、重いものをもつ、走るなどお腹に力が入る行動をしたときに尿もれがある方は、腹圧性尿失禁かもしれません。出産、加齢、肥満などで骨盤底筋が傷つくことで、尿が出ないように調節している筋肉がうまく働かなくなることが原因です。こちらも薬で対応できますので、産後の検診の時や、内科・泌尿器科などで伝えてください。
月経の時だけ頻尿になる方はいませんか?稀な疾患ですが「膀胱子宮内膜症」かもしれません。
月経中に限って以下のような症状がある方は、婦人科で相談してみましょう。
- 急に尿意がきて、排尿も我慢ができない。ときには間に合わないこともある。
- 日中に8回以上トイレへ行く。
- 夜間、尿意で何度か起きる。
- 排尿時に痛みがある。
- 子宮内膜症である。あるいは、診断はついていないが月経痛がひどい。
また、症状としてはまれですが、「膀胱がん」でも頻尿になることがあります。
膀胱がんの初期症状として多いのは血尿ですが、まれに頻尿や排尿時の違和感が生じるケースもあります。
ステージ4まで進行すると、頻尿や排尿困難、排尿時の痛みなどの症状が現れます。
膀胱がんの詳しい症状を進行度ごとに知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
>>膀胱がんの初期「ステージ0-1期」の症状・治療法・余命について解説。再発予防対策を知り予後に活かそう
>>膀胱がんのステージとは?知っておくべき2-3期の症状や治療法・余命について解説
>>【膀胱がんステージ4】症状・治療法とは?知るべきその余命と、ご家族も含めた病との向き合い方
まとめ
今回は、膀胱炎のチェック方法についてと、膀胱炎と似た症状が出る病気についてお伝えしました。
膀胱炎は自然に治癒することもありますが、抗菌薬の治療が必要な場合も。また、なかなか膀胱炎が治らない、何度も繰り返してしまう方は、別の病気が隠れているかもしれません。
尿の悩みは、通常の内科のほか、泌尿器科、場合によっては婦人科でも対応しています。数日様子を見ても症状が治らない場合は、医療機関を受診してみましょう。
フコイダンには試験レベルの研究結果も多いですが、既に次のような作用が実証されております。
抗腫瘍・抗がん作用/抗アレルギー作用/肝機能向上作用/抗生活習慣病/抗ウイルス作用/抗ピロリ菌作用/血液凝固阻止作用/美肌作用/育毛作用
中でも注目したいのは、日本の死因第1位であるがんに対する作用です。
がん治療の統合医療においてフコイダンは、抗がん剤との併用が可能であり、かつその効果を高めたり、副作用を軽減したりすると期待されています。
>>フコイダンとがん治療についてもっと詳しく知りたい方はこちらへ
毎日の食事に気軽に取り入れられることから、治療だけではなく予防のための活用も可能。
フコイダンは、様々な病気に対する良いアプローチを見込める成分です。健康維持にぜひお役立てください。
そんな美容と健康に対してさまざまな作用をもたらすフコイダンを効率的に摂取できる方法として、最近では「中分子フコイダンドリンク」にも注目が集まっています。
毎日飲むだけで簡単に続けられるので、フコイダンに興味がある方はぜひ、こちらもあわせて検索してみてはいかがでしょうか。
「中分子フコイダンドリンク」で調べると、中分子フコイダンや中分子フコイダンドリンクについてさらに詳しい情報を得ることが可能です。
がんの種類を知る
おすすめの関連記事
-
-
2021.10.29
健康の科学 -
2022.03.25
健康の科学 -
2021.10.29
健康の科学 -
2021.10.04
健康の科学 -
2021.10.29
健康の科学